アコギにはどんな種類がある?

アコギを買いたいけど、
「どれを買えばいいのか?」
「どこで買えばいいのかか?」
 

と困ってませんか?

アコギには実はいくつか種類があります。
 

それぞれ特徴が違いますので、

知識としても、ひと通り覚えておく方がいいでしょう。
 

[star_h4 style=”2″ color=”blue”]アコギの種類[/star_h4]
 

[normal_box color=”blue” border=”b1″]

フラット・トップ・ギター
 

一般的に「アコースティック・ギター」
「フォーク・ギター」と呼ばれてる、
よく見る表板が平らなギターです。
 

自分の演奏スタイルに合わせ
「ボディの形」や「材質の組み合わせ」が選べます。
 

弦はスチール製のものを張るので、
きらびやかで伸びのある音がします。
 

繊細なプレイも迫力のあるプレイも可能なので
ジャンルを問わず
 
ロック、ポップス、ブルース、フォークなど幅広く
使えるので、最初に買うならこの
「フラット・トップ」のギターがいいでしょう。[/normal_box]

[normal_box color=”blue” border=”b1″]

ガット・ギター
 

ナイロンの弦(ガット弦)を張ることから
「ガット・ギター」と呼ばれています。
 

構造は表板が平らな「フラット・トップ」です。

※(元々は羊の腸などで作った細い紐状のものをガットと言うそうです)
 

材質の違いで、同じ形でも「クラッシック・ギター」と
「フラメンコ・ギター」があり、

ナイロン弦の丸くてソフトな音色は
クラシックやフラメンコの他にも、
ボサノバ、ジャズ、フュージョンでも使われています。
 

ネックの幅が広いことから、ネックを握り込むような
スタイルのプレイには向きませんが、
 

ナイロン弦はテンション(張り具合)が弱く、
やわらかいので、初心者でも指が痛くならないという
メリットがあります。[/normal_box]

[normal_box color=”blue” border=”b1″]

アーチド・トップ・ギター
 

呼ばれ方の由来は、表板(トップ)が
「アーチ」を描くように盛り上がった
タイプからきてるそうです。
 

弦の張り方に特徴があり、「テール・ピース」と呼ばれる部分で
弦を吊って、固定されていないブリッジの上にのせることで
表板に音を伝達する仕組みとなってます。
 

サウンド・ホールは、「f」の形のもの(エフ・ホール)が多いです。
 

「ヌケ」が良く、リバーブが効いて、よくのびる音が特徴
なので、リード(単音弾き)ギターによく使われます。
 

その一方、「キレ」の良いカッティングにも最適です。
 

そのようなことから、
ジャズ、フュージョン系のギタリストがよく使用しています。
 

ピック・アップ(マイク)を付けて、
エレキとして使用できるようにしているモデルも多いです。
[/normal_box]

[normal_box color=”blue” border=”b1″]

リゾネイター・ギター
 

ボディの内部に金属製の「共鳴板(リゾネイター)」
を組み込んだギターです。
 

ボディ本体は、木製のものと、金属製のものがあります。
 

「共鳴板(リゾネイター)」による
金属特有の音色はサスティーン(音ののび)があり大音量です。
 

深みのある太い音色は、スライド・ギターに最適です。
 

ドブロ社のものが有名なので、
「ドブロギター」としてよく耳にされるかもしれませんね。[/normal_box]

[normal_box color=”blue” border=”b1″]

12弦ギター
 

普通ギターは6本の弦ですが、
「12弦ギター」は12本の弦を張ります。
 

6本の弦に加えて1弦と2弦には
同じ高さの弦(ユニゾン)を加えて、
3~6弦には1オクターブ高い弦を加えて張ります。
 

弾き方は6弦ギターと同じですが
2本ずつ押さえなければならないのと、
 
弦が多い分ネックが広くなっているので
弾きにくさを感じるかもしれません。
 
音色は、コーラスのかかったような
独特の響きに特徴があります。
 
ポップス、ロックのリズム・ギターで
使用される事が多いようですが、
フィンガー・ピッキングやスライドに
取り入れても面白いでしょう。[/normal_box]

こちらの教材をネットで購入したのですが 40すぎからギターを始める方、楽器経験0の方には 特にオススメですよ。 ■ 自宅でラクラク上達!30日でマスターするギター講座